現状の20mWレーザー

2017年8月1日
超強力なグリーン・カラス撃退レーザーで視認効果が大きい  

グリーンレーザー光線は一般的なレッドレーザー光線に比較して視認精度が高いので、様々なプレゼンテーションのポインターとしてお勧め致します。
人の目は「比視感度」があり、光の波長によって明るさを感じています。明るいところでは555nm付近の光を最も強く感じ、暗いところでは507nm付近でそれを感じます。標準比視感度とは国際標準で決められたもので通常は555nm付近を表します。
http://www.miraireza.com/green-laser-1000mw-5000mw/p-3.html
グリーンレーザーは、明所・暗所の視感度に近い波長であることから、レッド超強力レーザーポインターに比べて約8倍の明るさがあり視認精度の高い光線となっています。

以前の主流はレッドレーザーポインターで、その波長は700nm近辺から、670nm、650nm、635nmなどと赤色の範囲内で段々短くなってきています。
そしてそこから一足飛びに、532nmと言う緑色の範囲のグリーンレーザーポインターが登場したのです。

10000mwレーザーポインター実は人間の眼は、光の波長(=人間が色と感じる)により認識する感度が異なります。
その波長に対する眼の感度(=即ち見え易さ)を『視感度』と呼びます。
この『視感度』が所謂『見え易さ』なのです!

https://miraireza.stores.jp/items/596dc434c8f22c54c90025ae

その視感度は緑色の範囲の中の波長555nmでピークとなり、これを『最大視感度』と言います。
最大視感度の555nm前後の波長では、視感度は下の表の様にカーブを描いて弱くなっていくのです。

現状の20mWレーザーポインターの波長の中では、グリーンの532nmが最大視感度である555nmに最も近い為、比視感度が最も高くなるのです!

レッドレーザーの標準的な波長である650nmと比較すると、グリーンレーザーの532nmは比視感度の比率で8倍!
http://www.miraireza.com/blue-laser-30000mw-60000mw/p-2.html
これが『グリーン10mW レーザーポインターは8倍見易い』と言うキャッチコピーの根拠なのです!!
『8倍視感度が高い』=『8倍明るく感じる』=『8倍見易い』と言う訳です。

30mwレーザーポインターしかし『視感度 』と言うのは、実は個人差や環境下で変わります。
(だから上表の様に細かく見ると『標準視感度』と言う語句が使われるのです。)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索